この記事にはプロモーションが含まれています。
【2023年】タイラバで使いたい注目の人気ルアー10選

タイラバの魅力はまさにその手軽さと自由度の高さにあります。ヘッドやネクタイ、カラーなどの組み合わせによって、自分だけのカスタムルアーを作ることができます。一つのルアーから様々な表情を引き出し、釣果をアップさせることができるのも魅力の一つです。
しかしながら、形状や素材などがさまざまで、どれを選べばいいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで今回は、タイラバの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ダイワなど有名な釣り具メーカーの製品はもちろん、最新の人気商品もピックアップしてます。あなたにぴったりのタイラバを見つけて、鯛釣りの楽しみを最大限に引き出しましょう。
1位 【JACKALL】TG BINBIN SWITCH


ビンビンスイッチは、ヘッドとネクタイの組み合わせを自由に変えることで状況に対応し、釣果を伸ばす万能ルアー。タングステン素材のコンパクトなシルエットは沈下速度が速く、底取りも容易。流線型ボディは直進性能に優れ、潮流に負けずに安定したアクションを実現します。さまざまな魚種に対応し、オフショアゲームを楽しめる一品です。付属のヘッド&スプリットリング&スライドパーツがセットされており、遊動式スイッチシステムによってバラシを軽減します。タイラバゲームにとって欠かせないルアーとなるでしょう。
2位 【DAIWA】紅牙ブレードブレイカーTG 玉神


中井一誠氏が提唱する「玉噛みコンセプト」は、真鯛の活性を最大限に引き出し、効率的に釣るための革新的なタイラバ新メソッドです。ヘッドに直接アタックしてくる真鯛に対し、フックポジションをヘッドに近づけることでフッキング性能を向上させました。さらに、高比重タングステン素材による確実なタッチアンドゴーとブレードのアピールにより、ターゲットに強烈なインパクトを与えます。この革新的なデザインと効果的なアピール力によって、真鯛釣りの魅力がさらに高まること間違いありません。
3位 【JACKALL】TG BINBIN SWITCH アマダイ Special


ビンビンスイッチは、アマダイ釣りにも効果的なルアーとして注目されています。その流線形のヘッド形状と素晴らしい沈下速度は、砂泥底に突き刺さり、くびれ部分が砂煙を上げてアマダイを誘引します。さらに、目立つカラーや強力な波動を発生させるデュアルカーリーネクタイを装備しており、アマダイの好奇心を刺激します。ウェイトラインナップも豊富で、浅場から深場まで幅広い環境に対応しています。ビンビンスイッチは、シロアマダイからアカアマダイまで、あらゆるアマダイに対応した、魅力的なルアーと言えます。
4位 【JACKALL】TG BINBIN DAMA SLIDE NEO


高比重タングステン素材とコンパクトなシルエットにより、より高感度なルアー、NEOシリーズが登場しました。その静かな動きは鯛を確実に誘引し、着底の瞬間や底質の変化など、豊富な情報をユーザーに伝えます。さらに、軽い巻き抵抗が小さなバイトや微妙な変化を感じ取る手助けとなります。高比重と高硬度のタングステンがもたらす感度の良さは、鯛釣りをより一層楽しませてくれるでしょう。NEOシリーズは、より高性能なルアーとして、釣り愛好家にとって魅力的な選択肢となっています。
5位 【ON THE BLUE】真鯛ロジック


「真鯛ロジック」は年間300釣行出船の船長が真鯛を釣るためのロジックを凝縮した渾身のアイテム。15年以上の経験を持つ鯛ラバ船の船長が開発しました。このルアーには真鯛を釣るための数々のロジックが詰まっています。ヘッドの形状はルアーに近く、ゆっくり巻けば直線的なI字系で泳ぎ、早く巻けばS字にスイムし、広範囲のターゲットにアピールします。また、涙型(丸型)の形状により、素早く沈み、着底が分かりやすいのも特徴です。さらに、独自のフックシステムであるアウトサイダーフックシステムが標準装備されており、3本のネクタイに加えて、地獄仕様の食わせバリ2本と長めのサポートフックの3本針が装備されています。これにより、真鯛の食いが悪い時でもヒット率が向上し、バラシも激減します。
6位 【Abu Garcia】カチカチ玉


デビル渡辺さん考案音でアピールする新発想のタイラバ。隠し玉と喰わせ玉の2つの分離式で小さい喰わせ玉が、水流でアクションを起こし、音や派手な色合いで喰い気を誘う新しいタイプのタイラバです。分離式ヘッドと小玉の組み合わせにより、水流を受けてカチカチサウンドを発生させ、真鯛の喰い気を誘います。大玉はインナーチューブが付いており、釣り糸にやさしく、小玉は派手なカラーの段付ヘッドで、針に近い位置に配置されています。これにより、小玉(喰わせ玉)にバイトを誘い、フッキング率を高める効果があります。このタイラバは、釣り人の目線に立ち、真鯛釣りの成功を支援するために設計されています。分離式ヘッドや3段針仕様、ガルプとの相性など、使い勝手の良さと高い効果を持っています。真鯛釣りにおいて確かな結果をもたらす頼もしい一品です。
7位 【SHIMANO】炎月 タイガーバクバク


美しいデザインと高い機能性が魅力のタイラバ。広範囲のターゲットに強烈なアピールを行い、釣果を最大化。バクバクという名の通り、活発な動きが魚の注意を引きます。耐久性の高い素材と信頼性のあるパーツで長時間の釣りに対応。SHIMANOのブランド力と共に、釣りの楽しみと成功を追求しましょう。
8位 【DAIWA】KOHGA BAYRUBBER FREE β


長年の研究から生まれた実践型ユニット、βシステムは使いやすさと釣果に徹底的にこだわったタイラバ。ネクタイやヘッドの交換が驚くほどスムーズで、大鯛の引きにも対応。一体感のあるデザインが死角のないフッキングを保証します。真鯛釣りにおいて必要な要素を追求し、完成させたタイラバシステム。
9位 【Hayabusa】フリースライド TGヘッド コンプリートモデル


タングステン素材を使用し素早く底取りが可能。鉛玉からの高比重のスモールシルエットで激流の中でもコンパクトシルエットで喰い渋る状況などにも最適です。フォール時は低重心設計では安定姿勢で巻き上げではヘッド形状による水流をコントロールして引き重りをコントロール。
10位 【DUEL】ソルティー・ラバー® スライド


誘導式タイラバの最終形型、ヘッドの遊動で真鯛に違和感を感じさせにくくさせバイトを誘発させます。ヘッドが遊動する事により鯛のフッキングの首振り負荷を軽減させます。
【2023年】タイラバおすすめ人気ルアーのまとめ
全体的にTG(タングステン)素材のタイラバルアーが増えてきました。高比重なのでコンパクトなサイズでありながら、確実な沈下を実現します。これにより、底まで迅速に到達し、効率的な釣りが可能です。また、タングステンは高硬度なため、タッチアンドゴーの動きがスムーズであり、魚のアタリや底の状態の変化を感知しやすくなります。さらに、感度が高いため、微細なバイトや僅かな変化もしっかりと察知できます。タングステン素材のタイラバは、優れたパフォーマンスを発揮し、釣果の向上に貢献します。是非今回紹介した中の商品を使って釣果を記録していただけたらと思います。